![]() |
|
TOP|演奏会感想文|廉価LP|コンサートホールLP|廉価CD|資料室|掲示板 |
バロック名曲1000 |
1972年、バロック・ブームにのってキングから「バロック名曲1000シリーズ」が出ました。 緑と黄色のジャケットの中央にはバロック期の絵画があしらわれた統一ジャケットには見覚えある方も多いと思います。 協奏曲集などのオムニバス的な形式だったこと、ヤニグロやプロハスカが指揮する音楽は、当時の僕としてはちょっと古い録音という感じがしていたこともあってあまり買い求めませんでした。 今はヤニグロの指揮するものなどに興味を持ってこのシリーズを見ています。
ここではレコード裏面のリストおよびレコード芸術の記事より全20枚を紹介します。
番 号 | 曲 名 | 演 奏 者 |
GT1071 | バロック音楽の誕生 G.ガブリエリ:四声部のカンツォーナ「悪魔にとりつかれた女」 リュリ:舞踏音楽「クセルクセス」 ビーバー:セレナード(*) ギボンズ:幻想曲 ハウスマン:パヴァーヌとガイヤルド ルイトン:フーガ・スヴィッシマ F.クープラン:リュリ讃 |
コンソート・オブ・ヴィオルズ ヌルメラ(B)(*) |
GT1072 | J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番、第3番 | レズニチェック(fl) プロハスカ指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 |
GT1073 | J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第1番、第4番、第5番 | トロツミューラー(blf)、アンゲラー(bfl)、 マイエルホルファー(ob)、レズニチェック(fl)、 トマソウ(vn)、ハイラー(hpsi) プロハスカ指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 |
GT1074 | バッハ:チェンバロ協奏曲集 チェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV1052 2台のチェンバロのための協奏曲第3番ハ短調BWV1062 4台のチェンバロのための協奏曲イ短調BWV1065 |
アントン・ハイラー(hpsi)、E.ハイラー(hpsi)、ラップフ(hpsi) 、ランドン(hpsi) ヤニグロ指揮ザグレブ室内合奏団 |
GT1075 | バッハ:オルガン名曲集 トッカータとフーガ ニ短調BWV565 パッサカリアとフーガ ハ短調BWV582 プレリュードとフーガ 変ホ長調BWV552 コラール「天にましますわれらの父よ」BWV737 コラール「恵み深いイエスよ、我らはここに集まり」BWV731 |
アントン・ハイラー(org) |
GT1076 | バッハ:カンタータ選集 カンタータ第161番「来たれ、甘い死の時よ」BWV161 カンタータ第140番「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」BWV140 カンタータ第202番「悲しみの影よ消え去れ<結婚カンタータ>」BWV202 |
フェルベルマイヤー(S)、レッスル=マイダン(A)、 クメント(T)、ウール(T)、ブラウン(br) プロハスカ指揮バッハ・ギルド管弦楽団・合唱団 |
GT1077 | ガブリエリの魅力 第2旋法による8声部のカンツォーナ 主よほめまつれ 清き汚れなき童貞(*) 第1旋法による8声部のカンツォーナ やさしきかな 我が愛するイエズス(*) ピアノとフォルテのためのソナタ 主イエズス・キリスト(*) ヌンク・ディミティス(*) 幸いなるかな、汝童貞マリア 第4旋法による15声部のカンツォーナ(*) 主よ、聞きたまえ(*) |
ギレスベルガー指揮ガブリエリ・フェスティヴァル金管アンサンブル・合唱団 アッピア指揮ガブリエリ・フェスティヴァル管弦楽団・合唱団(*) ハイラー(org)、アイブナー(org)、クレマンチーク(org)、タヘツィ(org) |
GT1078 | ヴィヴァルディ:合奏協奏曲「四季」 コレルリ:合奏協奏曲「クリスマス協奏曲」 |
デーネシュ・コヴァーチェ(vn)、セバスティエン(hpsi) ガルデルリ指揮ハンガリー国立放送交響楽団 タートライ指揮ハンガリー室内管弦楽団 |
GT1079 | ヴィヴァルディ:合奏協奏曲「調和の霊感」op3-6/7/3/8/10 | トマソウ(vn)、ボスコフスキー(vn)、マタイズ(vn)、ヒンテルマイヤー(vn) ハラント(vc)、ノルトベルク(hpsi) マリオ・ロッシ指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 |
GT1080 | ヴィヴァルディ:協奏曲集 2つのトランペットのための協奏曲 ファゴット協奏曲 オーボエ協奏曲イ短調p42 ギター協奏曲ニ長調p209 2つのマンドリンのための協奏曲 |
ウォヴィッシュ(tp)、ホラーチ(tp) クレバック(fg)、ランドロ(ob) ガイチ(マンドリン)、パヴリネック(マンドリン)、シャイト(g)、タヘツィ(vc) ヤニグロ指揮ザグレブ室内合奏団 ベッチャー指揮ウィーン・ゾリステン |
GT1081 | テレマン:協奏曲集 トランペットと弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲ニ長調 フルート、オーボエ・ダモーレ、ヴァイオリン、弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲ホ長調 ヴァイオリン、弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲イ短調 オーボエ、弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲ホ短調 |
アデルブレヒト(tp)、メイラン(fl)、ラルドロ(ob)、 スタニッツ(vn)、クレック(vn)、ベッケンシュタイナー(コンティヌオ) ヤニグロ指揮ザグレブ室内合奏団 |
GT1082 | ヘンデル:組曲「王宮の花火の音楽」 ヘンデル:組曲「水上の音楽」 |
プロハスカ指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 |
GT1083 | ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ニ長調「ごしきひわ」p155 ヴィヴァルディ:ピッコロ協奏曲ハ長調p79 ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲ホ短調p277 テレマン:オーボエ協奏曲ニ短調 |
ベーカー(fl,pic)、ホフマン(fg)、ラルドロ(ob) ヤニグロ指揮ザグレブ室内合奏団 |
GT1084 | バロック・フルート名曲集 ヴィヴァルディ:フルート、ファゴット、弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲ト短調「夜」 ヴィヴァルディ:ピッコロ協奏曲イ短調p83(*) ペルゴレージ:フルート協奏曲第1番ト長調(**) テレマン:フルートと弦楽合奏のための組曲イ短調 |
ベーカー(fl,pic)、ホフマン(fg)、タヘツィ(hpsi) ヤニグロ指揮ザグレブ室内合奏団 プロハスカ指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団(*) ジョネ(fl) シュトウツ指揮チューリッヒ室内管弦楽団(**) |
GT1085 | バロック協奏曲選集 J.S.バッハ:ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ハ短調BWV1060(*) J.S.バッハ:オルガン協奏曲イ短調BWV953 ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲ト長調「田園風協奏曲」op51 ペルゴレージ:小協奏曲第5番変ホ長調(*) ヘンデル:オーボエ協奏曲ト短調第3番 |
レーマン(vn)、ラルドロ(ob)、ハイラー(org) シュトウツ指揮チューリッヒ室内管弦楽団(*) ラルドロ(ob) ヤニグロ指揮ザグレブ室内合奏団 |
GT1086 | バロック宗教音楽名曲集 ヘンデル:オラトリオ「救世主」(抜粋) J.S.バッハ:マタイ受難曲(抜粋)(*) |
プライス(S)、ヤング(T)、ディアス(B)、F.ジョーンズ(tp)、ティルネイ(hpsi,org) ソマリー指揮イギリス室内管弦楽団、アモール・アルティス合唱団 スティヒ=ランダル(S)、クメント(T) ウェルディッケ指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 ウィーン室内合唱団、ショッテンシュティフト少年合唱団 |
GT1087 | イタリア・バロック音楽の楽しみ1 アルビノーニ:シンフォニア ト短調op2-6 ジェミニアーニ:合奏協奏曲op3-4 コレルリ:合奏協奏曲ヘ長調op6-9 マンフレディーニ:シンフォニア第10番ホ短調 |
マルトン指揮ミラノ・アンジェリクム合奏団 |
GT1088 | イタリア・バロック音楽の楽しみ2 ペルゴレージ:小協奏曲第2番ト長調 ペルゴレージ:フルート協奏曲第2番ニ長調 アルビノーニ:5声部の変ロ長調op5-1 トレルリ:合奏協奏曲op8-6「クリスマスのための田園協奏曲」 タルティーニ:ヴァイオリンと弦楽合奏のための田園交響曲 |
ジョネ(fl) シュトウツ指揮チューリッヒ室内管弦楽団 ヤニグロ指揮ザグレブ室内合奏団 トマソウ(vn) トマソウ指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 |
GT1089 | 美しいバロック小品集 アルビノーニ:アダージョ J.S.バッハ:目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ テナリア:弦楽のためのアリア ボルボラ:弦楽のためのアリア ヘンデル:ラールゴ、田園曲 J.S.バッハ:パストラール コレルリ:パストラール サンマルティーニ:パストラール タルティーニ:悪魔のトリル |
サルヴィ(vn)、ベッルティ(org)、ロサーダ指揮、 リタイゼ(org)、リッカルディ(vc)、チェッカート指揮、 カルアーナ(vc)、ディミータ(S)、ガット指揮、 ゲルホーン指揮ミラノ・アンジェリクム合奏団 |
GT1090 | バロック音楽の終末
〜バロックから古典派へ〜 クヴァンンツ:トリオ・ソナタ ハ長調(*) シュターミッツ:トリオ・ソナタ ト長調(*) C.F.E.バッハ:フルート協奏曲ニ短調 |
マクサンス・ラリュー四重奏団 ラリュー(fl)、シャンボン(ob)、フォントニー(vc)、ベッケンシュタイナー(hpsi)(*) ランパル(fl)、ドレフュス(hpsi) ブーレーズ指揮弦楽合奏団 |
更新履歴:(2003.5.17) GT1071〜1090 を作成