![]() |
|
TOP|演奏会感想文|廉価LP|コンサートホールLP|廉価CD|資料室|掲示板 |
カラヤン名曲1000 |
東芝音楽工業から発売されていた「セラフィム名曲シリーズ」が完結したあと、その番号を引き継ぎ、「カラヤン名曲1000」として、主にフィルハーモニア管を振った古いカラヤンの録音が出ました。 なお同時期には、キングからはウィーンフィルを振った1,000円のカラヤンが出て、CBSソニーからはワルターが主にニューヨークフィルを振ったモノラル録音の1,000円盤も出ました。 このころが1,000円盤の爛熟期だったかもしれません。 残念ながら当時アンチ・カラヤンだった僕には興味のなかったシリーズですが、覇気があって素晴らしい録音が多いと思います(CDではいくつか持っています)。
ここでは週刊FM誌に記載された同シリーズの10枚を紹介します。
番 号 | 曲 名 | 演 奏 者 |
AA-5101 | ムソルグスキー:展覧会の絵 レスピーギ:交響詩「ローマの松」 |
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団 |
AA-5102 | チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」(抜粋) チャイコフスキー:バレエ音楽「眠れる森の美女」(抜粋) |
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団 |
AA-5103 | ビゼー:「アルルの女」第1・2組曲 グノー:「ファウスト」からバレエ音楽 |
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団 |
AA-5104 | タンホイザー序曲/カラヤン・ワーグナー名演集 「さまよえるオランダ人」序曲 「ローエングリン」第1幕前奏曲 「タンホイザー」序曲 「ニュルンベルグの名歌手」第1幕前奏曲 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 |
カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
AA-5105 | セヴィリャの理髪師/ロッシーニ名演集 「盗むかささぎ」序曲 「セヴィリャの理髪師」序曲 「アルジェのイタリア女」序曲 「絹のはしご」序曲 「ウィリアム・テル」序曲とバレエ音楽 「セミラーミデ」序曲 |
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団 |
AA-5106 | モルダウ ヘンデル:水上の音楽 スメタナ:モルダウ ウェーバー:「魔弾の射手」序曲 メンデルスゾーン:「フィンガルの洞窟」序曲 ニコライ:ウィンザーの陽気な女房たち序曲 |
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団 |
AA-5107 | だったん人の踊り チャイコフスキー:大序曲「1812年」 ボロディン:だったん人の踊り リスト:交響詩「前奏曲」 リスト:ハンガリー狂死曲第2番 |
カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
AA-5108 | 天国と地獄 オッフェンバック:「天国と地獄」序曲 スッペ:「軽騎兵」序曲 シュトラウス:「こうもり」序曲 シュトラウス:「ジプシー男爵」序曲 シュトラウス:ラデツキー行進曲 シュトラウス:皇帝円舞曲 シュトラウス:ポルカ「雷鳴と稲妻」 シュトラウス:ピチカート・ポルカ シュトラウス:うわごと |
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団 |
AA-5109 | 美しく青きドナウ シュトラウス:美しく青きドナウ(*) シュトラウス:酒・女・唄 シュトラウス:ペルペトゥーム・モデル シュトラウス:天体の音楽 シュトラウス:ウィーン気質 シュトラウス:トリッチ・トラッチ・ポルカ シュトラウス:ワルツ「芸術家の生涯」(*) |
カラヤン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団(*) |
AA-5110 | 時の踊り シャブリエ:狂詩曲「スペイン」 ポンキエルリ:時の踊り ロッシーニ:「ウィリアム・テル」序曲 ワルトトイフェル:スケーターズ・ワルツ シベリウス:悲しき円舞曲 ウェーバー:舞踏へのお誘い |
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団 |
更新履歴:(2003.2.20) AA-5101〜5110 を作成