![]() |
|
TOP|演奏会感想文|廉価LP|コンサートホールLP|廉価CD|資料室|掲示板 |
リーダース・ダイジェスト特選 家庭名曲集 |
リーダース・ダイジェスト社から出ていた家庭名曲集は、日本ビクターのレコードを使った12枚組のレコード集です。
歌劇の序曲や小品の管弦楽曲を中心としたものです。 しかしここでもレイボヴィッツ、アレキサンダー・ギブソン、ボールドなどによる趣味性の高い指揮者による演奏が楽しめます。 レイボヴィッツによる小品が3枚入っているのがファンにはたまらない魅力ではないでしょうか。
ここでは、この家庭名曲集全12枚に収録された曲目と演奏者を掲載します。
番 号 | 曲 名 | 演 奏 者 |
SFM-1 | side1 チャイコフスキー:イタリア奇想曲 ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」より 「鬼火のメヌエット」「妖精の踊り」「ラコッツィ行進曲」 side2 J.シュトラウス2世:ポルカ「雷鳴と稲妻」 スメタナ:交響詩「モルダウ」 チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」よりワルキューレの騎行 |
アレキサンダー・ギブソン指揮ロンドン新交響楽団 |
SFM-2 | side1 フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲 シューベルト:「ロザムンデ」より間奏曲第2番 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン (*) side2 リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」より夜想曲 レハール:円舞曲「金と銀」 |
ヴィクトル・デザルツェンス指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 (*) ハンス・グレーチェル(vn) |
SFM-3 | side1 ロッシーニ:歌劇「セミラーミデ」序曲 チャイコフスキー:バレエ「眠りの森の美女」より円舞曲 チャイコフスキー:スラブ行進曲 side2 エロール:歌劇「ザンパ」序曲 ヴェルディ:歌劇「アイーダ」より大行進曲 ヘンデル:歌劇「クルセクセス」よりラルゴ ポンキエルリ:歌劇「ジョコンダ」より時の踊り |
マッシモ・フレッチャ指揮ローマ・フィルハーモニー管弦楽団 |
SFM-4 | side1 ビゼー:「カルメン」組曲 オッフェンバック:喜歌劇「ホフマン物語」よりホフマンの舟歌 (管弦楽編曲:ルネ・レイボヴィッツ) side2 ラヴェル:ボレロ (*) グノー:歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽 |
ルネ・レイボヴィッツ指揮パリ交響楽協会管弦楽団 (*) H.ルボン(fl),H.ディオーネ(cl),A.デレム(fg),R.マルーズ(cl),R.ガシエ(ehr),R.ガトウ(tsax),F.ロム(asax),V.グロボカール(tb) |
SFM-5 | side1 スッペ:喜歌劇「詩人と農夫」序曲 (*) ウェーバー:舞踏への誘い (*) パガニーニ:常動曲(op11) J.シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ side2 ワーグナー:歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲 グリーグ:ノルウェー舞曲第2番 チャイコフスキー:大序曲「1812年」 |
アレキサンダー・ギブソン指揮ロンドン新交響楽団 (*) レイモンド・クラーク(vc) |
SFM-6 | side1 モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲 プッチーニ:歌劇「マノン・レスコー」より間奏曲 ボロディン:「イーゴリ公」序曲 (*) side2 デュカ:交響詩「魔法使いの弟子」 ドビュッシー:小組曲より小舟にて オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲 |
ルネ・レイボヴィッツ指揮パリ交響楽協会管弦楽団 (*) ルシアン・デーヴェ(hr) |
SFM-7 | side1 メンデルスゾーン:序曲「フォンガルの洞窟」 リスト:交響詩「前奏曲」 side2 エルガー:行進曲「威風堂々」第1番 ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」 サー・アーサー・サリヴァン:舞踏会序曲 |
サー・エードリアン・ボールト指揮ロンドン新交響楽団 |
SFM-8 | side1 スッペ:喜歌劇「軽騎兵」序曲 J.シュトラウス2世:円舞曲「ウィーンの森の物語」 (*) リスト:愛の夢 第3番(変イ長調) J.シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 side2 フロトー:歌劇「マルタ」序曲 J.シュトラウス2世:円舞曲「芸術家の生涯」 シューベルト:軍隊行進曲 第1番(ニ長調) ワルトトイフェル:円舞曲「女学生」 |
ヨーゼフ・レオ・グルーパー指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 (*) フレッド・クリップナー(ツィター) |
SFM-9 | side1 グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 ルービンシュタイン:カメンノイ・オストロフ(天使の夢) ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲 (*) side2 ヴェルディ:歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲 ヴェルディ:歌劇「椿姫」第3幕への前奏曲 マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」よりジークフリートのラインへの旅 (**) |
マッシモ・フレッチャ指揮ローマ・フィルハーモニー管弦楽団 (*) ジュュゼッペ・セミル(vc) (**) ドミニコ・チエカロッシ(hr) |
SFM-10 | side1 モーツァルト:「小夜曲」K.525 J.シュトラウス2世:円舞曲「美しく青きドナウ」 ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲 (*) side2 ブラームス:大学祝典序曲 リスト:ハンガリー狂詩曲 第9番 |
ヴィクトル・デザルツェンス指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 |
SFM-11 | side1 オーベール:歌劇「王冠のダイヤモンド」序曲 グノー:あやつり人形の葬送行進曲 ピエルネ:鉛の兵隊の行進曲 サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」 side2 ラヴェル:ラ・ヴァルス ボロディン:歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り |
ルネ・レイボヴィッツ指揮パリ交響楽協会管弦楽団 |
SFM-12 | side1 チャイコフスキー:組曲「胡桃割り人形」op71a (「小序曲」「行進曲」「こんぺい糖の精の踊り」「ロシヤ舞曲『トレパック』」「アラビヤの踊り」「中国の踊り」「あし笛の踊り」「花の円舞曲」) side2 チャイコフスキー:舞踏組曲「白鳥の湖」 (*) |
サー・エードリアン・ボールト指揮ロンドン新交響楽団 (*) イフラ・ニューマン(vn),レイモンド・クラーク(vc) |
更新履歴:(2003.5.21) SFM-1〜12 作成