![]() |
|
TOP|演奏会感想文|廉価LP|コンサートホールLP|廉価CD|資料室|掲示板 |
河出「世界音楽全集」著作一覧 |
1967/5、河出書房から「出版史上初の国際協力により、世界の名曲120曲を本格レコードで収録」と銘打ち発売されたLP付きの「世界音楽全集」です。 EMI原盤の17cmLPレコード盤が2枚付いて、1967/5-1970/1の間に全24巻+続巻の6巻の計30巻が発売されていました。 第1回に限り1967/6末まで680円、全巻予約特価各980円(後に1200円)、定価各1250円。 これを今ころになって古本屋から1冊で300円で捕獲しています。
最近のバッタもんCD付き雑誌とは違い、著名な執筆陣(ショパンの野村光一、シューベルトの河上徹太郎、モーツァルトの吉田秀和ほか)が生涯や作品の背景などについての文章が堪能できます(もちろん初心者向けですが)。 これらを読みながらLPレコードを聴くのは至福のひとときです。
巻 | 作曲家 | 題名 | 著者 | |
1 | (未捕獲) | バッハ | バッハの生涯 | 角倉一朗 |
バロックの音楽 | 服部幸三 | |||
作品解説・レコード解説 | 佐藤章 | |||
2 | (未捕獲) | ヘンデル/ヴィヴァルディ | ヘンデルとヴィヴァルディの生涯 | 服部幸三 |
中世の音楽 | 野村良雄 | |||
作品解説・レコード解説 | 小石忠男 | |||
3 | (未捕獲) | ハイドン | ハイドンの生涯 | 大宮真琴 |
作品解説・レコード解説 | 中野博詞 | |||
4 | モーツァルト1 | モーツァルトの生涯 | 木村重雄 | |
作品解説・レコード解説 | 海老澤敏 | |||
5 | モーツァルト2 | 手紙を通じてみるモーツァルト | 吉田秀和 | |
モーツァルトにおける天才の諸相 | 高橋英郎 | |||
作品解説・レコード解説 | 海老澤敏 | |||
6 | ベートーヴェン1 | ベートーヴェンの生涯と思想 | 村田武雄 | |
作品解説・レコード解説 | 志鳥栄八郎 | |||
7 | (未捕獲) | ベートーヴェン2 | 手記に見る人間ベートーヴェン | 属啓成 |
古典主義の音楽とベートーヴェン | 丹羽正明 | |||
作品解説・レコード解説 | 志鳥栄八郎 | |||
8 | ウェーバー/ロッシーニ | ウェーバーとロッシーニの生涯 | 黒田恭一 | |
オペラの流れ | 福原信夫 | |||
作品解説・レコード解説 | 大木正興 | |||
9 | シューベルト | シューベルトの生涯 | 河上徹太郎 | |
歌曲の流れ | 畑中良輔 | |||
作品解説・レコード解説 | 藤田晴子 | |||
10 | メンデルスゾーン | メンデルソーンの生涯 | 大木正興 | |
ロマン主義の音楽 | 内垣啓一 | |||
作品解説・レコード解説 | 松本勝男 | |||
11 | シューマン/ブラームス | シューマンとブラームスの生涯 | 門馬直美 | |
作品解説・レコード解説 | 岩井宏之 | |||
12 | ショパン | ショパンの生涯 | 野村光一 | |
作品解説・レコード解説 | 佐藤允彦 | |||
13 | ベルリオーズ/グノー | ベルリオーズとグノーの生涯 | 北沢方邦 | |
作品解説・レコード解説 | 久納慶一 | |||
14 | リスト | リストの生涯 | 小石忠男 | |
作品解説・レコード解説 | 小林利之 | |||
15 | (未捕獲) | ワーグナー | ワーグナーの生涯 | 高木卓 |
作品解説・レコード解説 | 渡辺護 | |||
16 | (未捕獲) | ヴェルディ/プッチーニ | ヴェルディとプッチーニの生涯 | 宮沢縦一 |
作品解説・レコード解説 | 福原信夫 | |||
17 | ビゼー/サン=サンーンス | ビゼー/サン=サンーンスの生涯 | 小林利之 | |
作品解説・レコード解説 | 家里和夫 | |||
18 | ヨハン・シュトラウス | シュトラウス家の人びと | 志鳥栄八郎 | |
作品解説・レコード解説 | 宇野功芳 | |||
19 | ムソルグスキー/ボロディン/リムスキー・コルサコフ | ロシア音楽の夜明け | 服部龍太郎 | |
作品解説・レコード解説 | 秋山龍英 | |||
20 | チャイコフスキー | チャイコフスキーの生涯 | 園部四郎 | |
バレエの流れ | 葦原英了 | |||
作品解説・レコード解説 | 寺西春雄 | |||
21 | ドヴォルザーク | ドヴォルザークの生涯 | 佐川吉男 | |
東欧の音楽 | 渡 鏡子 | |||
作品解説・レコード解説 | 門馬直美 | |||
22 | グリーグ/シベリウス | グリーグとシベリウスの生涯 | 菅野浩和 | |
作品解説・レコード解説 | 藤田由之 | |||
23 | ドビュッシー/ラベル | ドビュッシーとラベルの生涯 | 徳丸吉彦 | |
作品解説・レコード解説 | 高橋 昭 | |||
24 | (未捕獲) | プロコフィエフ/ラフマニノフ/ ハチャトリアン/ストラヴィンスキー | 現代のロシア作曲家たち | 井上頼豊 |
作品解説・レコード解説 | 渡辺学而 | |||
25 | バッハ2 | 殿堂への誘い | 串田孫一 | |
バッハとバロックとロック | 林 光 | |||
音楽と建築のゆくえ | 竹山 実 | |||
回想のなかの音楽 | 矢内原伊作 | |||
バッハの死と復活 | 角倉一朗 | |||
レコード解説 | 東川清一 | |||
26 | (未捕獲) | モーツァルト3 | 笑いたわむれるモーツァルト | 石井宏 |
モーツァルト発心記 | 宇能鴻一郎 | |||
私の「モーツァルト」への道程 | 玉村竹二 | |||
モーツァルト頌 | 海老沢敏 | |||
レコード解説 | 寺西春雄 | |||
27 | (未捕獲) | ベートーヴェン3 | 田舎者ベートーヴェン | 五味康祐 |
ベートーヴェンと私たち | 高田博厚 | |||
音楽とのぼくのつき合い | きだみのる | |||
ベートーヴェン頌 | 山根銀二 | |||
レコード解説 | 秋山龍英 | |||
28 | シューベルト2 | シューベルトの時代と詩的風土 | 山下 馨 | |
わたしの跛行的な音楽遍歴 | 鮎川哲也 | |||
ぼくにとってのシューベルト | 友竹正則 | |||
シューベルト頌 | 藤田由之 | |||
レコード解説 | 宇野功芳 | |||
29 | (未捕獲) | ショパン2 | ショパンと彼の周辺 | 金澤誠 |
ショパンへの想い | 虫明亜呂無 | |||
演奏するよろこび | 中村紘子 | |||
ショパン頌 | 佐藤充彦 | |||
レコード解説 | 門馬直美 | |||
30 | チャイコフスキー2 | 作品を支える反骨精神 | 佐川吉男 | |
ぼくの思考の源泉 | 粟津則雄 | |||
苦い、小さな痛み | 三善 晃 | |||
チャイコフスキー頌 | 大塚 明 | |||
レコード解説 | 園部四郎 |
2001.08.05 初回作成
2004.03.26 日下部さんの情報により未捕獲のデータを追加